HHKB Professional HYBRID Type-Sのラバードームを交換した

公開
更新

一時期はHHKBじゃないとキー入力ができないような体になっていたが、歳をとったせいか、キー荷重の重さに指が耐えられなくなってしまっていた。なので、Keychronのメカニカルキーボードをメインに使うようになっていたが、これもちょっと違うなと最近思うようになってきた。

他のキーボードを探す前に、HHKBのラバードームを軽いものに交換したらどうだろうかと思い、試してみた。

HHKBの種類

HHKB Professional HYBRID Type-S USキー

交換したラバードーム

DES-DOMES CARROTS – deskeys

68pcsで$58だったが、セールをしていたので$46.4ドルだった。これに送料$12が加わって合計$58.4ドルだった。

交換の手順

このサイトを参考にした。HHKB Type-Sのものだが、HYBRID Type-Sもほとんど同じだ。

1. HHKBの背面のネジを3つ外す。

3本のうち1本は電池のところにある。静音目的のゴム足をつけていたが、ネジとは関係なくてよかった。

2. 本体を分離する

ツメを意識しながら慎重に本体を分離する。フレキケーブルがついているので、勢いよく外さないこと。

今回、フレキケーブルは外さなかったが、外した方が作業はしやすいと思う。外したらちゃんと付けられるか不安だったので外さなかった。フレキケーブルで繋がっている小さい基板を外すのもアリだと思う。(参考にしたサイトではそうしていた)

3. 基板のネジを外す

大量にあるので大変だが頑張って外す。ネジの種類は全部同じ (はず) なので、位置は覚えておかなくてよい。

4. 基板を外す

大量のネジを外し終わったら、基板を外す。ラバードームがポロポロ落ちてくるので、中のスプリングを無くさないよう気をつけながら外していく。

5. ラバードームを交換する

キーボード側に新しいラバードームを乗せていく。基板側に乗せていく方法が正しいかもしれない。また、キーボード側に乗せる場合、キートップを外していないと浮いた状態でラバードームを乗せることになるので次の工程がやりづらくなる。できるならキートップ外しておいたほうがいい。

6. 基板を取り付ける

ラバードームを乗せたキーボードに基板をそっと乗せる。ネジ穴をしっかりと合わせること。基板をずらすとラバードームが動いてズレる可能性があるので基板の位置を変えるときはキーボードから外して行うこと。

また、ネジを締めるときはキーが浮いているので押さえながらする必要がある。結構大変なのでやはりキートップは外したほうがいい。(無刻印なので面倒だったのでやらなかった)

ネジを完全に締めるとキーが反応しない時にやり直すのが大変なので、ある程度できたら次の工程に移る。ただ、締めが甘いせいでキーが反応しないこともあるため、そこそこちゃんと締める必要はある。

7. キーの確認

本体を仮で付けて動作を確認する。ここでキーが反応しないとやり直しになる。
(Enterキーが反応しなくて一度やり直した…)

8. 基板のネジをしっかり締める

すべてのキーが反応していることを確認したら、基板のネジをしっかりと締める。ただ、ネジを舐める可能性があるので、その点は気をつける必要がある。

9. 本体を接合する

ツメを意識しながら本体を接合する。最後にネジを3本締めたら完成。
再度キーの入力がちゃんとできているか確認する。(ここで反応しないキーがあったらつらい)

作業のメモ

  • キートップは絶対に外したほうがやりやすい
  • フレキケーブルが繋がっているまま作業するのは結構大変。安全策を取るならフレキケーブルを外すか、小さい基板を外したほうがいい
  • 基板のネジの数が多いので苦行。

ラバードームを交換した感想

今回交換したラバードームは35gの押下圧のものなので、かなり軽くなり自分好みの荷重になった。今、この文章をテスト的に入力しているがとてもいい感じだ。交換は成功と言っていいだろう。

ただ、今回のラバードームは普通のキーボードが買えるぐらいの値段なので、分解する手間を含めるとかなりコストが高い。気軽におすすめすることはできないが、HHKBをどうしても使いたいが、キーが重いな、という人はやってみてもいいかもしれない。

参考

更新リスト


icon

pupepa

COBOL Engineer

Objective-Cが書けるiOSエンジニアを一時休業してWebアプリケーションエンジニアに。

もっと知りたい