通っている病院 (正確にはクリニック) の話。
小さいクリニックなので医師が2人しかいない。当然、診察室は2つ。ただ、ほとんどのケースで医師が1人しかいないのだけど、診察室は2つ使われている。
どういうことかというと、Aの診察室で医師が診察すると、医師がBの診察室に移動してBで待っている患者を診察する。そしてその間にAに新しい患者を待たせておき、Bでの診察が終わると医師はAに移動する。
なんでこういうことをしているのだろうか。診察室を1つだけ使えば医師は移動する必要がないはずなのに。別に空いている診察室で何か準備をするわけでもない。なんでこんなことをしているのかもやもやする。